開運・吉方位引越(入居)で幸運への入口を見つけましょう。また、吉方位お水取りで運気上昇に乗りましょう。

 吉方位の調査

  • 生年月日あなたの九星)から吉方九星(別記表)を調べる。上記(九星相性表)も参考にしてね!
  • 引越人の吉方九星(別記表)が年方位盤から今年・来年の吉方位?を調べる。
    1. 今年の方位盤より次の色の方位は凶方位
      大凶方位
    2. 月方位盤に矢印(カーソル)を合わせると、年方位盤と交互に表示します。
      大凶方位 大凶方位
      交互に表示する方位の内、上の凶方位・あなたの九星(上の表)とその反対側を除けば吉方位となる。
  • どうしても吉方位とならない場合は、引越(転居)前に戻ることができるか?直ぐに吉方位がない場合等の検討をして下さい!

時期の調査・吉方位の判断

は全ての人が大凶方位です。大凶方位の転居は凶運となります。
令和年7年 方位盤 立春(2月3日)から、
令和7年です。


令和7年03月05日から令和7年04月04日 迄の吉方位判断

 

(R7年04月)清明⇒穀雨⇒立夏
R7.04.04〜R7.05.05
  
令和7年02月方位盤 令和7年03月方位盤 令和7年04月方位盤
立春⇒雨水⇒啓蟄 啓蟄⇒春分⇒清明 清明⇒穀雨⇒立夏
2月4日〜3月4日 3月5日〜4月3日 4月4日〜5月4日
  
令和7年05月方位盤 令和7年06月方位盤 令和7年07月方位盤
立夏⇒小満⇒芒種 芒種⇒夏至⇒小暑 小暑⇒大暑⇒立秋
5月5日〜6月4日 6月5日〜7月6日 7月7日〜8月6日
     
  
令和7年08月方位盤 令和7年09月方位盤 令和7年10月方位盤
立秋⇒処暑⇒白露 白露⇒秋分⇒寒露 寒露霜降立冬
8月7日〜9月6日 9月7日〜10月7日 10月8日〜11月6日
     
  
令和7年11月方位盤 令和7年12月方位盤 令和8年01月方位盤
立冬小雪大雪 大雪冬至小寒 小寒大寒立春
11月7日〜12月6日 12月7日〜1月5日 1月6日〜2月4日
  
令和8年02月方位盤 令和8年03月方位盤 令和8年04月方位盤
立春⇒雨水⇒啓蟄 啓蟄⇒春分⇒清明 清明⇒穀雨⇒立夏
2月4日〜3月5日 3月5日〜4月4日 4月4日〜5月5日
  
令和8年05月方位盤 令和8年06月方位盤 令和8年07月方位盤
立夏⇒小満⇒芒種 芒種⇒夏至⇒小暑 小暑⇒大暑⇒立秋
5月5日〜6月4日 6月5日〜7月6日 7月7日〜8月6日
 
令和8年08月方位盤 令和8年09月方位盤 令和8年10月方位盤
立秋⇒処暑⇒白露 白露⇒秋分⇒寒露 寒露霜降立冬
8月7日〜9月6日 9月7日〜10月7日 10月8日〜11月6日
  
令和8年11月方位盤 令和8年12月方位盤 令和9年01月方位盤
立冬小雪大雪 大雪冬至小寒 小寒大寒立春
11月8日〜12月6日 12月7日〜1月5日 1月6日〜2月3日
     
 
令和9年02月方位盤 令和9年03月方位盤 令和9年04月方位盤
立春⇒雨水⇒啓蟄 啓蟄⇒春分⇒清明 清明⇒穀雨⇒立夏
2月4日〜3月4日 3月5日〜4月3日 4月4日〜5月4日
  
令和9年05月方位盤 令和9年06月方位盤 令和9年07月方位盤
立夏⇒小満⇒芒種 芒種⇒夏至⇒小暑 小暑⇒大暑⇒立秋
5月5日〜6月4日 6月5日〜7月6日 7月7日〜8月6日
  
令和9年08月方位盤 令和9年09月方位盤 令和9年10月方位盤
立秋⇒処暑⇒白露 白露⇒秋分⇒寒露 寒露霜降立冬
8月7日〜9月6日 9月7日〜10月7日 10月8日〜11月6日
  
令和9年11月方位盤 令和9年12月方位盤 令和10年01月方位盤
立冬小雪大雪 大雪冬至小寒 小寒大寒立春
11月7日〜12月6日 12月7日〜1月5日 1月6日〜2月3日

取扱い上の注意点

 方位盤について、方位の影響を考え、月のかわり日(24節句)は期間に入れていません。
 方位盤の磁北を基準に東15度・西15度の計30度を北方位という。磁北とは磁石が北を指す方向のことです。あなたのお住まいにより磁北が異なります。

「手順の流れ」へ戻る

トピックス